社員紹介
本気で働く、地元と生きる
夢と地域と挑戦が、ひとつの職場で交差する。それが本気モードで働くということ。
香川県三豊市詫間町。
ゆったりとした時間が流れるこの町に、挑戦し続ける会社がある、それが株式会社本気モード。
ただ地元で働くだけじゃない。自分の夢を追いながら、地域の未来も一緒につくっていく。 そんな仲間たちが集まる場所です。
このページでは、社員一人ひとりの「なぜここで働くのか」「どんな想いで未来を見ているのか」に耳を傾けます。
きっとそこには、会社のことだけでなく、この町の魅力や可能性までもが映し出されているはずです。

地元に、こんなに面白い場所があるなんて
高校卒業後、県外での就職も考えていた私でしたがいつも聴いていたビジネス系YouTubeラジオに、たまたま本気モードの取締役・安藤さんがゲスト出演しているのを見つけたんです。
“憧れの世界”に近いことをしている人が、まさか地元にいるなんて──。
「地元にもこんな面白い場所があるのか!」と驚き、どうしてもこの会社で働いてみたいという想いが強くなり、本気モードへの入社を決めました。
営業スキルを持ったデザイナーが目標です
昔から「手に職をつけたい」という思いがあり、夢はWEBデザイナー。
ただ、デザインだけではなく、“売る”という視点も持った人間になりたいと考え、
まずはWEB制作・運営代行などの営業職からキャリアをスタートさせました。
商品をどう見せて、どう売るか──。営業の現場に立って気づいた「ビジネスの視点」は、今後デザイナーを目指す上でも欠かせない財産になっています。
デザインとは違う部署でも、すべての経験がつながっている
現在は、ふるさと納税指定管理事業部の担当として自治体とのやり取りや地域商品の管理・運営などを行っています。
一見デザインとは違う分野に見えますが、ここでも活きているのは、これまでに培ったHP運営や編集の知識、営業として人と関わった経験です。
自由な風土で、スキルを深めていく
本気モードには、「やってみたい」と言えば挑戦させてもらえる風土があります。実際、営業から職種をまたいでチャレンジできているのは、その証拠です。 いろんなことを学べるチャンスに満ちたこの場所で、自分の力を磨き、夢へと着実に近づいていきたいと思っています。

働ける場所が少なかった地元で、選べる仕事があった
香川高専詫間に通っていて、アルバイトをしたいと思っていた頃。でも、近くにはコンビニや飲食店くらいしか選択肢がなく、なかなかピンとくる場所がありませんでした。
そんなとき、友人から紹介されたのが「本気モード」。働き始めてみると、学校が終わってからの時間でも入れるシフトや、融通の利く体制がとてもありがたくて。
気づけば3年近く、ここで働き続けています。
地域のために働いている会社が、こんなに近くにあった
アルバイトとしてスイーツのパッケージ作業などに携わる中でこの会社が地域の人たちを雇用し、地元の素材をスイーツにして全国に販売していることを知りました。
最初は“働ける場所が少ない町”という印象しかなかったけれど、実はこの町を元気にしようと動いている人たちがすぐそばにいた。
本気モードで働いていなければ、そんなことに気づくこともなかったかもしれません。
出ていく場所だった地元を、好きになれた
この町を出ていくことしか考えていなかった自分が少しずつ地元に目を向けられるようになったのは、ここでの経験があったからです。
「誰かの力になれる仕事がある」「地域に関わるって、特別なことじゃないんだ」
そんなことを自然と感じられるようになりました。
(2025年7月現在)