予約
粟島のおすすめ釣りスポット

粟島で釣りしよう


粟島釣りマップ

粟島ってどんな島?

粟島は瀬戸内海に浮かぶ小さな島で、美しい海岸線と豊かな漁場に恵まれています。透き通る水と穏やかな潮流が、良質な魚種を育み、四季折々の釣りを楽しませてくれます。

徒歩で一周できるほどのコンパクトな島ながら、灯台巡りや島内散策、地元グルメも味わえる魅力が満載。釣りの合間には、自然と文化が融合した島時間を満喫しましょう。

粟島で釣りしてみよう!

「粟島で釣りってどこでするの?何が釣れるの?」そんな疑問をこのマップが解決!
初心者でも安心の釣りポイントや、季節ごとの旬な魚種をひと目でチェック。必要な道具や簡単な釣り方もわかりやすく紹介しています。
このマップを片手に、粟島の海辺でワクワクする釣り体験を始めましょう!

粟島で狙い目の魚はコレ

→ 横にスクロールできます
コース 魚種
ショア アジ サビキ・アジング アジング 夕まずめサビキ ナイトアジング
ショア メバル 夜釣り ナイトゲーム
ショア キジハタ(アコウ) 根魚ジグ 穴撃ち 深場探り
ショア カサゴ 穴撃ち 穴撃ち 穴撃ち 穴撃ち
ショア / オフショア 真鯛 ズル引き タイラバ ジギング
オフショア サゴシ ジギング

オフショアで釣る場合のポイント

船で沖に出て釣る「オフショア釣り」は、鰆やブリ、真鯛など本格的な大物が狙えるスタイル。レンタル船やチャーター便もあるので、道具がなくても気軽に挑戦できます。狙う魚に合わせて、ジギング・タイラバ・餌釣りなど最適な釣法を確認してから出発しましょう。

注意点・マナー

釣り禁止エリアの厳守

三豊市詫間町粟島北部海域は釣り禁止エリアに指定されています。島内には立ち入り禁止の防波堤や漁港エリアもあるため、案内板や地元の指示を必ず確認し、ルールを守って安全・快適な釣行を心がけましょう。

ゴミの持ち帰り

釣り場はみんなの場所。釣具のパッケージ、仕掛け、弁当の容器などのゴミは必ず持ち帰ってください。
自然環境と地域の人たちへの配慮を忘れず、美しい釣り場を次の人へつなぎましょう。

譲り合いの心

釣り場はさまざまな人が利用する共有の空間です。場所の確保に夢中になるあまり、他の釣り人とトラブルになってしまうこともあります。
混雑しているときほど、声をかけ合いながら譲り合う気持ちを大切に。初心者や子ども連れの方がいれば、思いやりのある行動で楽しい空間を共有しましょう。

ライフジャケットを着用しましょう

海辺での釣りは想像以上に危険が潜んでいます。堤防や磯、船に乗るときはもちろん、陸からの釣りでも万が一の備えとしてライフジャケットの着用は非常に重要です。

ライフジャケットを着用している場合、海中転落時の生存率は着用していない場合の約2倍。命を守る最も効果的な手段です。

特にお子様連れの場合は、子どもの動きは予測できないため、必ず子供用のライフジャケットを着用させてください。

また、貸し船・遊漁船・プレジャーボート・水上オートバイなどに乗船する際は、法令によりライフジャケットの着用が義務付けられています。安全で楽しい釣りのために、全員の着用を徹底しましょう。

キャスト時の安全確認

仕掛けやルアーのキャストは事故の原因にもなり得ます。後方や左右に人がいないかを確認してから投げましょう。
特に混雑時やファミリーが多い場所では慎重な行動を心がけてください。

水産資源保護へのご協力をお願いします

■ 赤ちゃん魚を大事に育てましょう
水産資源を増やすため、漁業関係者は稚魚を放流したり、小さな魚を逃がす工夫をしています。
遊漁者の皆様も、小さい魚はやさしく海へ戻すなど、資源を守る行動にご協力ください。

現地の気象・潮汐情報

釣りだけじゃない!粟島の見どころを楽しもう

釣りの楽しさを満喫したら、粟島の魅力をもうひとつ発見してみませんか?
四国・香川県三豊市に位置する粟島は、瀬戸内海に浮かぶ小さな島。港から定期船で約15分とアクセスも良好です。
日本最古の海員養成学校やノスタルジックな街並み、アートや灯台、島カフェなど、散策が楽しいフォトジェニックなスポットが満載です。

粟島海洋記念館
粟島海洋記念館
漂流郵便局
漂流郵便局
馬城八幡神社
馬城八幡神社
西浜
西浜
ぶいぶいガーデン
ぶいぶいガーデン
海ほたる
海ほたる
粟島の宿泊イメージ

粟島で泊まる、粟島をもっと好きになる

釣りを楽しんだあとは、島ならではの静けさと癒しを感じられる宿でゆったり過ごしませんか?